[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私は仕事のため、お留守番です。
この近所には歩いていく距離には遊具などのある公園が無いのですが
車を走らせれば10分以内に5件ほど大きな公園があります。
今日はそのうちの「泉の森」へ。
ここはとても広大で芝生はもちろんのこと、水車があったり
大きな橋があったり。バードウォッチング・キャンプ場など
自然に触れ合える施設としては、とても素敵なところです。
2人はどんな顔をして戻ってくるのでしょうか・・・。
明日、ご報告します。
というくらいママ大好きっこなのですが、神奈川に引っ越してきてからジジとババと遊ぶ時間が増え
お兄ちゃんにもなりつつあるのか、ママがお仕事で遊べないということも理解できるようになり
少しずつママと離れることができるようになってきました。
そこで、提案!
[午前中いっぱいパパと2人でお留守番]
2日前から「30日はママはお仕事だからパパと二人で仲良く遊んでいてね」
といい続け、本番の今日。
ママは久しぶりの美容院へ。
元気よく「行ってらっしゃい」と見送ってくれたのですが、美容院でも心配・・・心配・・・。
泣いていないか、ぐずっていないか・・・。
美容院にいること三時間。恐る恐る電話をすると
ひとしきりトーマスと遊んでただいまお昼寝中。ママのマの字も出ず、元気いっぱいとのこと。
嬉しいような、悲しいような・・・。
いつまでも子離れ出来ないのは親のほうなんですね。
次回は[一日パパと2人でお留守番!]
遊びの一環としてお手玉を使った遊びをしています。
お手玉なんて私が幼少の時代に遊んでいたくらいで
ここ数十年間触った記憶がなかったのですが。
みんなで輪になって歌にあわせて、お手玉を隣の人に渡していったり
頭の上にのせて落として遊んだり、なかなか面白い♪
まだまだ小さい息子にとっては難しいことばかりなのですが
お手玉にはとても興味を持ったようで、そこでうちにもあったら・・・と。
作ってみました、お手玉。
4×9㌢の生地を4枚つなげるだけの簡単お手玉。
中には小豆を40㌘入れて
ちょっと小ぶりなお手玉ですが
1歳9ヶ月の息子の手にはぴったり。
作った早々、投げたり、口にくわえたり、大興奮。
がんばった甲斐がありました。
一人息子が今日で1歳7ヶ月になりました。
元気いっぱいのやんちゃな彼ですが先日、熱を出し熱性痙攣を起こし救急車で運ばれました。
昼ごろから熱があったのですが、何度も40度を超える熱を出している為,38度台ではまだまだ余裕があり油断していたのです・・・私は。
ちょっと目を離していたときのことでした。
主人に大声で呼ばれ、すっ飛んでいくと
白目をむき、全身硬くして、息も絶え絶えでぴくぴくしているのです・・・。
いすに座って片手に食べていた餡子を持って・・・。
熱性痙攣を起こしたことのある子供を持つママサン達ならきっとあの恐怖を分かっていただけると思います。
以前から熱を出しやすかったため、知り合いの看護士さんから『熱性痙攣を起こしたら、すぐに救急車を呼びなさい』と言われていたことを思い出し、即119へ。
救急車が到着し、そのまま病院へ。血液検査・尿検査を終えて無事帰宅。
2日後熱が下がり、その翌日には発疹だらけに・・・診断は突発性発疹。
ほっと一安心です。
ついでに、病院からは一枚の紙をもらってきました。
次回、熱性痙攣を起こしたときの対処法です。
1、あわてないあわてない
ひきつけは数分間でとまることがほとんどです。
命にかかわることは、ほとんどありません。
そして、痙攣が治まると意識はもとに戻ります。
2、何もするな
口の中に指や箸を入れない。
大声で呼んだりゆすったりおさえたりしない。
3、楽な姿勢に
体を横にねかせ、服をゆるめる。ピンなど危ないものは取り外す。
4、吐くと危ない
吐きそうなしぐさをしたら、体ごと横にして、吐いたものがのどにつまらないように
5、じっと見る
時計を見て、何分続いているか確かめる。
痙攣の様子をよく見て、後で詳しく伝えられるように。
とのことです。
はっきり言って初めて子供が熱性痙攣を起こしたとなればあわてずにはいられません。
可愛いわが子が白目をむいてピクピクしているのですから。
なので、救急車を呼ぶことで、色々言われていますが、119していいと思います。
救急車が来るまで、救急隊の方が電話口でいろいろ指示を与えてくださるので。
わが子の命にはかえられません。
そして、最後に。
救急隊の方々、ありがとうございました。
アドバイスを頂いていた看護士さん、ありがとうございました。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
一つ一つ手作りでお届けしているベアの作業工程や
ウェディングベアキット製作時のコツなどを
ご紹介できればと思います
時々育児の事もUPすると思いますが…。